自分用メモ。
しばしば、CINEMA4Dでこんな感じの表現をしたいときが多いので。RedshiftでMograph Color Shaderを用いてエフェクターで色を変えるには。。。
マテリアル作成
Redshiftノードエディタで、
「Redshift user color data」を追加して、
General設定のattribute name(属性名?)プルダウンで「RSMGColor」を選択。
そのOUTをRS Ramp(グラデーション)に接続して、Ramp欄で色の変化幅を設定する。
上記動画サンプルの、上側の黄色に染まるタイプのオブジェクトは、Rampパラメータをこんな感じに設定してあります。
エフェクタ作成
先ほどのマテリアルを対象に適用したうえで、
Mographエフェクターを作成。
そして、パラメータタブのカラー欄で、カラーモードプルダウンから「カスタムカラー」を選択して、色を真っ黒に。
(クローナーで複製されたオブジェクトは、デフォルトで変形カラーがホワイトになっている為、エフェクタ側をブラックにすることでエフェクタがカラーに影響を及ぼせることになる、、、という理解でいいのかな。)
↓プレビューで見るとこんな感じです
ちなみに、最初の動画サンプルの下のやつ(カラフルにキラキラしてるやつ)は、エフェクタの減衰フィールドに、ノイズシェーダーを乗算してます。
で、Rampのパラメータを下記のようにカラフルにしてみました。
ちなみに。。。
色々応用法もありそうですが、この方法、なぜかPolyFXでは反映されず…!
よき方法ご存知の方いらっしゃれば是非Twitter等で絡んで下さませ。